過去4世紀における科学と哲学の諸相からフォレット経営思想を問う。すると,そこに「一人称の経営学」という解釈学的な方法が浮かび上がる。現代の経営学は科学色を強めるが,本書は科学志向の「三人称の経営学」と哲学志向の「一人称の経営学」との建設的対立を目指す。プラグマティズム的に言えば,これからの経営学に必要なのは両者の対話である。