アジア社会と水
アジアが抱える現代の水問題

後藤 晃・秋山 憲治 編著

定価 4,620円(税込)本体4,200円
A5判 309頁
ISBN 978-4-8309-4987-6(4-8309-4987-2)
2018年3月31日発行
分類:社会学
在庫あり
執筆者紹介
[編著者]
後藤 晃(ゴトウ アキラ)

後藤 晃(まえがき、第3 章) 編者
最終学歴:東京大学大学院農学系研究科農業経済学専攻博士課程中途退学
専門:中東経済論、農業経済学
現職:神奈川大学名誉教授
主要著書:『中東の農業社会と国家』御茶の水書房、2002 年
『人口、移民、都市と食』駱駝舎、2014 年
『オアシス社会50 年の軌跡』編著、御茶の水書房、2015 年

[著者]
佐藤 寛(サトウ ヒロシ)

佐藤 寛(第1 章)
最終学歴:横浜市立大学大学院国際文化研究科博士課程修了、博士(国際学)
専門:環境社会学、環境政策
現職:中央学院大学現代教養学部長・教授
主要著書:『 水循環健全化対策の基礎研究―計画・評価・協働』共著、成文堂、2014年
『水循環保全再生政策の動向―利根川流域圏内における研究』共著、成文堂、
2015 年
『モンゴル国の環境と水資源―ウランバートル市の水事情』成文堂、2017 年

内藤 徹雄(ナイトウ テツオ)

内藤徹雄(第4 章)
最終学歴:東京外国語大学スペイン語学科(国際関係専修課程)卒業
専門:国際経済・国際金融
現職:共栄大学名誉教授・神奈川大学経済学部非常勤講師
主要著書:『実践国際金融論』共著、経済法令研究会、2000 年
『中国産業の興隆と日本の試練』共著、(株)エルコ、2003 年
『多角的視点からみるアジアの経済統合』共著、文眞堂、2003 年

山家 京子(ヤマガ キョウコ)

山家京子(第5 章)
最終学歴:東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、博士(工学)
専門:都市計画、まちづくり
現職:神奈川大学工学部教授
主要著書:『建築・都市計画のための調査・分析方法[改訂版]』井上書院、2012 年
『空間学事典【増補改訂版】』共著、井上書院、2016 年
『アジアのまち再生―社会遺産を力に―』共著、鹿島出版会,2017 年

川瀬 博(カワセ ヒロシ)

川瀬 博(第6 章)
最終学歴:東京教育大学理学部生物学科植物学専攻卒業、横浜国立大学大学院博士(学
術)
専門:環境政策、環境学
現職:神奈川大学法学部特任教授
主要著書:『人間と自然のエコロジー』第一法規出版、1995 年
『自治体環境政策の展望(改訂版)』共著、神奈川大学生協書籍部、2010 年
『池子の森のエコフィロソフィ』共著、合同出版、2013 年

松本 武祝(マツモト タケノリ)

松本武祝(第7 章)
最終学歴:東京大学大学院農学系研究科農業経済学専攻博士課程修了 農学博士
専門:農業経済学、植民地朝鮮史
現職:東京大学大学院農学生命科学研究科教授
主要著書:『植民地期朝鮮の水利組合事業』未来社、1991 年
『植民地権力と朝鮮農民』社会評論社、1998 年
『朝鮮農村の〈植民地近代〉経験』社会評論社、2005

高城 玲(タカギ リョウ)

高城 玲(第8 章)
最終学歴:総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)
専門:文化人類学、東南アジア(タイ)研究
現職:神奈川大学経営学部教授
主要著書:『 秩序のミクロロジー―タイ農村における相互行為の民族誌』神奈川大学出版
会、2014 年
『甦る民俗映像―渋沢敬三と宮本馨太郎が撮った1930 年代の日本・アジア』
共編著、岩波書店、2016 年
『大学生のための異文化・国際理解―差異と多様性への誘い』編著、丸善出版、2017 年

廣田 律子(ヒロタ リツコ)

廣田律子(第9 章)
最終学歴:慶応義塾大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了、博士(文学)
専門:中国祭祀儀礼
現職:神奈川大学経営学部教授
主要著書:『ミエン・ヤオの歌謡と儀礼』大学教育出版、2016 年
『中国民間祭祀芸能の研究』(博士論文)風響社、2011 年

鄭 一止(チョン イルジ)

鄭一止(第5 章)
最終学歴:東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、博士(工学)
専門:都市計画、まちづくり
現職:熊本県立大学居住環境学科准教授
主要著書:『 自分にあわせてまちを変えてみる力―韓国・台湾のまちづくり』共著、萌文
社、2016 年
『アジアのまち再生―社会遺産を力に―』共著、鹿島出版会,2017 年
『世界のSSD100―都市持続再生のツボ』共著、彰国社、2007 年

鈴木 陽一(スズキ ヨウイチ)

鈴木陽一(第10 章)
最終学歴:東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位満了退学
専門:中国白話小説史、江南地域文化
現職:神奈川大学外国語学部教授
主要著書:『小説的読法』北京文聯出版社、2000 年
『中国の英雄豪傑を読む』編著、大修館、2002 年
『金庸は語る』編著、お茶の水書房、2003 年
『宣教師漢文小説の研究』監訳(宋莉華著、青木萌訳)、東方書店、2017 年

(データは本書刊行時のものです)

主要目次
  • はじめに
  • 第一部 現代の水問題
  •  第1章 アジアの持続可能な水環境―水の現状と課題―
  •  第2章 チベット高原の経済開発と水問題―国際河川との関連より―
  •  第3章 乾燥地の地下水開発と水危機―イランの事例から―
  •  第4章 日本の近代水道の創設―横浜水道を中心に―
  •  第5章 住民参加による多自然型川づくり―日本・源兵衛川と韓国・水原川を事例として―
  •  第6章 流域ガバナンスの変遷―メコン川を事例に考える―
  • 第二部 水と社会
  •  第7章 植民地朝鮮・全北湖南平野における水利組合の設立過程
  •  第8章 タイにおける水と人とのかかわり―その多様性と多義性をめぐって―
  •  第9章 ミエン・ヤオ族の儀礼における水の功能―中国・ベトナム・タイ広域比較分析の取り組み―
  •  第10章 日中文化交流の一側面―『西湖佳話』と津藩の治水事業―
  •  第11章 物流と海洋:海運と国際調達の新たな役割
  • あとがき